喫煙者が賃貸物件への引っ越しを考えるとき、一番最初に考えるのはタバコを吸う場所についてではないでしょうか?
とくにベランダは喫煙場所の候補になりやすく、ベランダでの喫煙を認めている物件も多くあります。
今回は賃貸物件のベランダでタバコを吸うときの注意点と対策をまとめました。
賃貸物件のベランダでタバコを吸うことはできるのか解説
賃貸物件によっては、規約で共有部での喫煙を禁止されている場合があります。
ベランダは物件の共有部になるため、規約で禁止されている場合はベランダでの喫煙ができません。
室内ではなくベランダでの喫煙を考えている場合は、共有部での喫煙が問題ないかどうかを必ず確認するようにしましょう。
また、共有部での喫煙が認められている場合でも、ベランダでの喫煙は隣人トラブルを招きやすいリスクもあります。
トラブルを防ぐためにも、できるだけ室内で対策をしたうえで喫煙するのが良いでしょう。
賃貸物件でタバコを吸うときに喫煙者ができる対策とは
タバコを吸う場合、煙による汚れや室内ににおいが残るのを気にする方も多いのではないでしょうか。
そのような場合は、以下のような対策を取るのがおすすめです。
●キッチンの換気扇下で喫煙する
●加熱式タバコに変える
●喫煙する部屋に空気清浄機を設置する
●衣類はタバコ専用の消臭剤を使う
室内でタバコを吸う場合は、換気扇や壁にヤニが付着してしまうため、退去時にクリーニング代を支払う必要が出てくる場合もあります。
室内での喫煙を禁止している物件もあるので、喫煙する前に必ず規約を確認するようにしてください。
賃貸物件のベランダでの喫煙について近隣のタバコ喫煙者に困ったときの対策
もしもあなたが喫煙者ではなく、近隣住民のタバコに困ったときは、管理会社を通して伝えてもらいましょう。
直接言いに行くのはもっとも簡単な方法ですが、トラブルを招いてしまう可能性があるためおすすめできません。
相手とは今後も同じ賃貸物件で生活していくことになるため、できるだけトラブルを避けられる方法を選びましょう。
共有部での喫煙を許可している賃貸物件でも、内容によっては対応してもらえる場合があるため、困ったときは迷わずに相談してみてください。
まとめ
賃貸物件は自分以外の人と共有するスペースも多いので、喫煙する場合は規約をしっかり守るようにしましょう。
共有部での喫煙をできるだけ避け、室内で対策しながら喫煙することで、近隣住民とのトラブルも防ぐことができます。
近隣住民への配慮を心がけて喫煙することで、賃貸物件での生活が快適でより良いものになります。
私たち宇野商事(株)は、京都市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
賃貸物件や、売買物件を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
宇野商事(株) メディア担当
弊社では賃貸から売買まで、様々な不動産を取り扱っております。京都市ならではの町家など、こだわりの不動産をぜひご覧ください。ブログでは不動産情報のほか、契約に関する知識、周辺環境に関する情報等をご紹介しています。