天井高は賃貸オフィスを選ぶうえで考慮しなければならないポイントです。
天井の高さはその場にいる方の居心地や仕事の効率に影響するため、より良い環境づくりには欠かせません。
今回は賃貸オフィスにおける適切な天井高や仕事に与える影響について解説します。
賃貸オフィス選びで重要な天井高とは
天井高とは、床から天井までの高さを指します。
同じ広さの空間であっても、天井の高さによって広く感じたり、狭く感じたりとその場にいる方の感じ方にも影響します。
天井に梁がある場合も多く、天井の高さがすべて同じとは限りません。
天井の梁が壁際にある場合、梁がある部分は他の部分よりも天井高が低くなります。
梁があることで背の高い棚やキャビネットなどのオフィス家具を配置できなくなる可能性もあるでしょう。
壁際に梁がある場合は梁下の高さも確認し、置きたいオフィス家具が配置できるかの確認も必要です。
建物構造を把握しながら、どこに何を配置するのか考え、空間全体を見ながら適切な高さを選ぶ必要があります。
賃貸オフィスにおける天井高はどれくらいが良い?
オフィス利用される物件の一般的な天井高は、2500〜2800mm程度です。
ただし、適切な天井高は、フロアや業種によって異なります。
OAフロアの場合、床の厚さも考慮して天井の高さを考えましょう。
OAフロアは床下に30〜100mmの空間を作り、配線などを収納するため上げ底になっています。
配線が収納されていてスッキリした印象になりますが、床の厚みによって他の部屋よりも天井が低くなる点に注意が必要です。
クリエイティブな仕事の場合、高い天井をおすすめします。
高い天井が良いとされる理由は開放感があり、画やアイデアが出しやすいからです。
低いと閉鎖感や圧迫感があり、クリエイティブな考えを生み出しにくいとされています。
賃貸オフィスで考えられる天井高の注意点
天井高は仕事にも影響を与えるため、注意しなければならないポイントがいくつかあります。
まず影響を与えるのが仕事の効率です。
天井が低すぎると圧迫感があり、高すぎると落ち着いて働きにくくなります。
適切な高さでなければ不安感や居心地の悪さがストレスとなり、仕事の効率が下がるでしょう。
また、オフィス環境に与える影響にも注意が必要です。
高ければ背の高い家具を置きやすく、物品の収納に不自由しません。
しかし、冷暖房が効きにくくなるため、冷暖房にかかる費用が増える可能性があります。
天井高が低ければ冷暖房が効きやすく、高い場所にある設備のメンテナンスも簡単ですが、背の高い家具が置けず収納を工夫する必要が出てくるでしょう。
まとめ
今回は賃貸オフィスにおける適切な天井高や仕事に与える影響について解説しました。
天井の高さによって働きやすさが変わってくるため、考慮すべきポイントの1つです。
高すぎても低すぎても仕事に悪影響を与えかねないため、仕事をしやすい適切な高さを選びましょう。
私たち宇野商事(株)は、京都市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
賃貸物件や、売買物件を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
宇野商事(株) メディア担当
弊社では賃貸から売買まで、様々な不動産を取り扱っております。京都市ならではの町家など、こだわりの不動産をぜひご覧ください。ブログでは不動産情報のほか、契約に関する知識、周辺環境に関する情報等をご紹介しています。