一戸建てに比べて、スペースが限られていることが多い賃貸物件では、生ゴミは悩みのタネです。
今回は、生ゴミを何の処理もせずにいるとどうなってしまうのかをご紹介いたします。
そのうえで、生ゴミの放置によって生じる問題を回避するにはどうしたら良いのか、保管方法や保管場所について、解説していきます。
賃貸物件で生ゴミを放置するとどうなるのか
生ゴミをそのままにしておくと、ハエやゴキブリなどの害虫が発生してしまいます。
場合によっては、ネズミも寄ってきてしまうかもしれません。
とくに、夏場ですと数日放置しただけでハエが卵を産み、ウジ虫が湧くこともありえます。
また、生ゴミの放置によって、嫌なにおいが部屋中に蔓延することもあります。
これは、雑菌の繁殖による腐敗臭です。
やはり、夏場のほうが湿気や気温が上がるため、雑菌が繁殖しやすく注意が必要です。
賃貸物件ですと、においが原因でご近所トラブルにもなりかねないので、とくに気を付けましょう。
さらに、水分を多く含んだまま生ゴミを放置すると、カビが発生する原因となってしまいます。
発生したカビは生ゴミそのものだけでなく、キッチンのタイルやゴミ箱までも汚染することもあるでしょう。
賃貸物件の場合、カビの発生は退去の際に問題となってきます。
賃貸物件でゴミの日まで生ゴミを保管しておく方法
生ゴミを保管しておく方法としては3つありますが、そのひとつに冷蔵庫・冷凍庫に入れておく方法があります。
ゴミとはいえ、ついさっきまでは冷蔵庫に入っていたものなので、それほど気にすることはないでしょう。
水気を切って冷凍してしまえば、においもなく保存することが可能です。
次に、新聞紙に包んでおく方法もあります。
新聞紙一枚に包むだけでも、消臭効果がありグッとにおいを抑えられます。
家庭用の生ゴミ処理機を使うというのも、1つの手です。
処理機は、ゴミの水分を温風で乾かして、処理物を除菌・脱臭する効果があります。
賃貸物件で生ゴミの保管場所に適しているのはどこか
生ゴミの保管場所として、まずあげられるのはキッチンです。
ゴミが出るのはキッチンなので、そのままキッチンにゴミ箱を置いて保管するのが一番楽でしょう。
フタつきのゴミ箱にすると悪臭対策にもなるので、おすすめです。
くわえて、フタの裏側に消臭剤を貼り付ければ、より効果の高いにおい対策ができます。
次に、ベランダも保管場所として適しています。
ベランダであれば、大きめのゴミ箱も設置できるので、他のゴミもまとめて入れておけるというメリットもあります。
室内では抵抗を感じる方は、ベランダを一時置き場として利用してみてください。
まとめ
賃貸物件で生ゴミの保管場所に悩んでいる方に、2つの適した場所をご紹介しました。
また、保管方法もいくつかご紹介しましたので、これらを組み合わせて、上手ににおいやカビなどを防ぎましょう。
とくに、カビは退去の際に問題となってくるので、カビの発生には気を付けるようにすると良いでしょう。
私たち宇野商事(株)は、京都市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
賃貸物件や、売買物件を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
宇野商事(株) メディア担当
弊社では賃貸から売買まで、様々な不動産を取り扱っております。京都市ならではの町家など、こだわりの不動産をぜひご覧ください。ブログでは不動産情報のほか、契約に関する知識、周辺環境に関する情報等をご紹介しています。