親子で住宅ローンを組むときに利用されるのが親子リレーローンです。
今後、親と子どもが一緒に暮らすためにマイホーム購入を検討されている方は必見です。
本記事では、親子リレーローンの仕組みや要件・条件、メリット・注意点・デメリットをわかりやすく解説します。
住宅ローンの親子リレーローンって何?その仕組みとは?
将来、親の老後のため同居を考えている方や、二世帯住宅を購入し子どもの家族と暮らしたい方にぴったりな仕組みなのが、親子リレーローンです。
親子が一緒に暮らすために住宅ローンを組み、親から子へリレーのバトンを渡すように二世代に渡りローン返済をおこなう仕組みです。
親と成人した子どもが融資を受け、スタートは親が返済し、親が高齢により子に返済を引き継ぐのが一般的で、条件は以下のとおりになります。
●親子が同居している、もしくは同居する予定である
●子が親の連帯債務者になる
●親子の双方に安定した収入がある
住宅ローンの親子リレーローンのメリットとは?
親子リレーローンのメリットを解説します。
十分な返済期間を確保できる
住宅ローンでは高齢者が長期でローンを組みにくく、80歳までに完済する条件が一般的です。
親が高齢で十分な返済期間の確保ができないケースに加え、資金が足りず単独で住宅ローンが組めない場合にも有利です。
借り入れ可能額を大きくできる
親子の収入が合算できるので借り入れ可能額が大きくなります。
親子で二重の住宅ローン控除が受けられる
親子それぞれで住宅ローン控除を利用でき、合わせて年間最大80万円の控除が受けられる可能性があります。
住宅ローンの親子リレーローンの注意点とは?
親子リレーローンには良い点もありますが、以下のようなリスクもあります。
注意点も交え、デメリットを見ていきましょう。
新たにローンが組めない可能性
新たなローンはダブルローンとみなされるリスクがあります。
転勤になり転勤先で家を購入するための新しい住宅ローンが組めなかったり、結婚する際のデメリットとなったりする可能性もあります。
親の債務が残り子の負担になる
親が死亡または高度障害状態となりそれが返済期間中だった場合、その残債は子が引き継がなければいけません。
単独では支払いが困難になるケースもあるので、団体信用保険に加入できない場合は注意しましょう。
親の死亡後の親保有分は相続税の対象となる
共同保有の場合、親が死亡し住居を子の名義に変更すると、親の保有分は相続税の対象となるのも注意点です。
相続にまつわるトラブル
複数の兄弟がいて相続財産がその住宅のみである場合、兄弟間で相続財産の金額に差が生じ、揉め事に発展するかもしれません。
兄弟にて、どの財産を誰が引き継ぐのか、事前に話し合っておきましょう。
まとめ
親子リレーローンの仕組みやメリット・注意点・デメリットを解説しました。
親子リレーローンには返済期間を確保できたり借り入れ額を増やせたりする一方、新たにローンを組みにくく、残された子どもの負担が大きくなるリスクもあります。
相続時のトラブルにもなりやすいため、事前に話し合っておくようにしましょう。
私たち宇野商事(株)は、京都市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
賃貸物件や、売買物件を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓