不動産の売買取引をスムーズに進めるためには、売り手と買い手にとって最適な価格を設定することが大切です。
固定資産税評価額は、マイホームにどれくらいの価値があるのか判断するうえで役立つ指標の1つなので、その特徴をしっかり把握しておきましょう。
そこで今回は、不動産売却における固定資産税評価額の意味や計算方法、さまざまな評価額についてご紹介します。
不動産売却における固定資産税評価額とは?
固定資産税評価額とは、おもに固定資産税の金額を決めるために定められた基準のことです。
評価額に決められた税率を掛けることによって、登録免許税や不動産取得税など不動産を所有するうえで必要な税額が算出されます。
固定資産税評価額を知ることは、買い手側にとって購入後に支払う税金を把握することにつながります。
さらに、売り手側にとっても売買価格を決めるのに役立ちます。
不動産売却における固定資産税評価額の計算方法とは?
固定資産税評価額は、不動産鑑定士が物件の状態を細かくチェックしたうえで土地と建物に分けて算出されます。
所有している不動産の固定資産税評価額を調べるには、毎年送られてくる固定資産税の課税明細書をチェックするのがおすすめです。
市役所など地方自治体の窓口で固定資産評価証明書を取得したり、台帳を閲覧したりする方法もあります。
また、固定資産税評価額の計算方法は土地と建物で異なります。
土地の場合、国土交通省で毎年算出されている公示地価に70%を掛け合わせて計算することが可能です。
建物の場合は、同じものを再度建築した際にかかるコストを元に計算します。
再度建築した際にかかるコストに経年劣化などの状態を減価として表した補正率を掛け合わせます。
不動産売却で役立つ固定資産税評価額以外の土地評価額
土地の評価額は、固定資産税評価額以外のさまざまな基準で算出することが可能です。
何を知りたいかによって最適な算出方法が異なります。
たとえば不動産売却で物件の価格を決めたい場合、固定資産税評価額のほかに実勢価格を用います。
実勢価格とは、その物件もしくは周辺の似た物件で実際に取引がおこなわれた際の価格を参考にした指標です。
土地の価格を決めたい場合は国土交通省から出される公示地価、都道府県ごとに設定される基準地価を参考にするのがおすすめです。
また、相続税や贈与税を知りたい場合は路線価を用います。
路線価とは、道路に面する土地1㎡ごとに算出される評価額のことです。
まとめ
不動産をスムーズに売却したい場合、固定資産税評価額を元に最適な価格設定をおこなうことも大切です。
将来的に支払う税額を知るために買主から聞かれる可能性もあるため、納税通知書などを見て事前に把握しておきましょう。
私たち宇野商事(株)は、京都市を中心とした物件を数多く取り扱っております。
賃貸物件や、売買物件を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓