不動産を購入する場合、家族や親族の誰か1人が名義人となって登記するのが一般的で、単独名義と言います。
これに対して、複数人の名義で登記する共同名義という方法があります。
共同名義とはどのようなもので、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
注意点もあわせて見ていきましょう。
不動産を共同名義にすることのメリットとデメリットとは?
不動産の共同名義とは、不動産を複数の人が共同で出資したり、夫婦それぞれが住宅ローンを組んだりして購入し、複数人の名義で登記することを言います。
この場合、それぞれが出資した額の割合に合った持ち分で登記することになります。
共同名義にすることには、次のようなメリットがあります。
住宅ローン控除をおのおの受けられる
マイホームを購入したときに受けることのできる住宅ローン控除を、出資者おのおのが受けることができるため、節税になります。
特別控除をおのおの受けられる
マイホームを売却したときの譲渡所得に課せられる税金には特別控除を受けることのできる特例があります。
共同名義のマイホームを売却する場合、出資者おのおのが控除を受けることができます。
一方で共同名義にすることのデメリットもあります。
勝手に売却できない
売却には出資者全員の賛同を受ける必要があります。
共同名義人が亡くなると相続対象になる
共同名義人が亡くなった場合マイホームが相続の対象となり、トラブルの原因になる場合があります。
不動産を共同名義にする場合の注意点とは?
不動産を共同名義にすることのメリットだけではなくデメリットについても理解し、よく検討してから決めることが大切です。
たとえば、夫婦で共同名義にした場合、万一離婚をすることになると簡単に売却できない場合があります。
一方が売却したいと思い、一方が売却したくないと思っている場合は、双方での話し合いが必要です。
また、不動産を購入する際に出資した額に合わせてそれぞれの持ち分が決められています。
このときに無償で譲渡するなど、間違った方法で持ち分を売却すると、共同出資者のもう一方に高額な贈与税がかかることもあるので注意が必要です。