旗のような形をしていることから、「旗竿地」と呼ばれる土地があることをご存じでしょうか?
土地の購入を検討する際、多くの人が綺麗な真四角の土地に魅力を感じ、旗竿地は使いにくいだろうと判断するケースも少なくありません。
しかし、「旗竿地」のメリット・デメリットを理解し工夫をすることで、快適な家を建てることが可能です。
そこで今回は、「旗竿地」のメリット・デメリットについてお話していきましょう。
旗竿地とはどういった物件なの?
旗竿地と聞いても、どんな土地のことなのかイメージが湧かないという人も多いのではないでしょうか。
旗竿地とはその文字のとおり、竿のついた旗のような形状をした土地のことを言います。
旗竿地は、道路に接している路地面積が細長く、奥に広い敷地がある形状なのが一般的で、都市部でよくみられます。
土地を売れやすい大きさに分割して販売するケースに旗竿地が発生することが多く、大きな1つの土地を手前に真四角の土地・その奥に旗竿地というような作りが一般的です。
旗竿地のメリットとは?
値段が安い
旗竿地の最大のメリットと言えるのが値段の安さです。
綺麗な真四角の土地は魅力的ですが、値段が高い傾向にあります。
しかし、旗竿地の場合は同じ面積であっても価格が安く設定されていることが多いです。
そのため、安く土地を購入し、外装や内装にお金をかけることが可能となります。
マイホームを建てる際は、あれもこれもと理想どおりの形を追い求めてしまうと、最終的に驚きの金額に・・・なんてケースも少なくありません。
土地の形にこだわらない場合は、旗竿地も選択肢の1つに加えてみてくださいね。
周りが静か
旗竿地では奥に家が建つ作りとなるので、周りの騒音が聞こえにくいのもメリットのひとつです。
一般的に道路に面している土地が価格が高い傾向にありますが、道路が近いため人や車の往来に悩む人も少なくありません。
旗竿地であれば、道路から離れた作りとなるので人の声や視線・車の騒音の影響が少なくなります。
路地部分を生かした設計が可能
注文住宅を設計する際には、敷地内に駐車場のスペースを設けることが多いため、先に駐車スペースを確保してから残った部分に家を建てていきます。
しかし、旗竿地であれば最初から路地部分を駐車スペースとして確保しているため、奥の敷地を存分に生かした設計をすることが可能となります。
旗竿地のデメリットとは?
1階部分の日当たりが悪いことがある
旗竿地に家を建てた場合、隣接した住宅との距離が近い場合には1階部分の日当たりが悪くなってしまうケースがあります。
旗竿地は広い敷地を分割して作られることが多いため、周囲を建物で囲まれた作りになっているケースが多く見られます。
日当たりを確保するためには、リビングを2階に配置したり、吹き抜けや高窓を上手に取り入れるのがおすすめです。
無駄なスペースが発生してしまうことがある
路地部分を駐車スペースにする場合は問題ありませんが、そうでない場合は活用法がみつからず、無駄なスペースとなってしまう可能性があります。
駐車スペースが必要ない場合は、自転車置き場や子どもの遊び場として使用したり、おしゃれなアプローチを作るのも良いのではないでしょうか。