所有している土地のすべてではなく一部をこれから売却したいという方が知っておきたい「分筆」の知識。
土地の分筆は、不動産を相続した際や財産整理の際などにも注目されるキーワードのひとつです。
今回は、分筆のメリットや分筆をする方法など、役立つ知識をご紹介していきます。
まず知っておきたい!不動産の売却に役立つ分筆とは?
不動産における「分筆」があらわすのは、「一筆」として登記されている土地を、数筆に分けて登記しなおすこと。
もともとは1つの土地であったものを複数個に分けることで、分けられた土地には新しい地番がつけられ、分筆された土地の境界線が記録されます。
また、分筆とは反対に数筆の土地を1つにあわせることは、「合筆」と呼ばれています。
分筆の流れとしては、不動産の事前調査と境界確定測量の実施、分筆案の作成と境界標の設置、土地分筆登記というものが一般的です。
不動産売却における分筆のメリットとは?
土地を複数に分筆するメリット。
土地の分筆がおもにおこなわれているのは、土地の一部を売買する際、相続した土地を相続人の間で分ける際、共有の土地を単独所有に変更する際など。
使っていない土地の一画の売却が可能になったり、相続後の共有していた土地を分けて単独所有することができたりと、さまざまなメリットが挙げられます。
また、効果的な分筆をおこなうことで、土地の評価額が変わり固定資産税や相続税などを安く抑えることが可能になったり、分筆をする過程で地目を宅地に変更できることなどから、もともとは農地の場所でも住宅を建築することができるようになったりというメリットがある場合も。
分筆とよく混同されるものに「分割」がありますが、登記上で土地が別々に記載される分筆とは異なり、分割では登記上は変化がありませんので注意しましょう。
不動産売却でも重要な土地の分筆をおこなう方法と手順とは?
土地の分筆をする際は、土地家屋調査士・司法書士などのサポートが必要となります。
まずは土地家屋調査士に相談をすることが先決となります。
分筆を検討している背景を伝え、アドバイスを仰ぎましょう。
また、できるだけ分筆に関する費用を抑えたいという場合は登記申請を自分でおこなうなどの方法もありますが、その際はトラブルを防ぐため不明点がないようにしっかりとポイントを押さえることが大切になります。
一般的には、分筆をおこなう方法や流れは下記のようになっています。
●土地家屋調査士への相談
●法務局などでの公図や登記事項証明書類の調査
●現地の予備調査と境界確定測量
●分筆案の作成
●境界標の設置
●登記書類の作成と登記申請