賃貸マンションやアパートで入居希望者の多い「角部屋」。
建物1棟における角部屋の数は限られているため、角部屋で空室が見つかるとちょっと得したような気持ちになりますよね。
そんな角部屋には実際に入居してみて感じられるメリットもたくさんありますが、注意点と呼べるポイントもいくつかあります。
そこで今回は、賃貸マンションで角部屋に住むメリットだけでなく、注意点についてもご紹介していきます。
特別感も人気の秘訣?賃貸マンションで角部屋を選ぶメリットとは
賃貸マンションやアパートで角部屋に住むメリットとしては、まず2方向に窓があるということ。
2面採光による日当たりのよさはもちろん、風通しのよさや開放感も一般的な「中部屋」より優れているといえるでしょう。
物件によっては両方向にベランダが付いている場合も。
さらに、角部屋は片側しか隣室と接していないため、生活音が気になるなどの騒音トラブルのリスクも半減できます。
また、廊下の途中に位置する中部屋では住人や宅配業者などが部屋の前を往来しますが、廊下の突き当りに位置する角部屋ではその部屋に用がある人間しか通らないというメリットもあります。
マンションにもよりますが、角部屋だけ玄関前にポーチが設けられていたり、中部屋と比べて専有面積が広く造られている物件も。
部屋数自体が少ないこともあり、そういった特別感を得られる点も角部屋のメリットのひとつといえるでしょう。
メリットだけじゃない!賃貸マンションの角部屋に住む注意点とは
魅力が多い角部屋ですが、そのメリットがデメリットになってしまうという注意点も。
2方向に窓がある角部屋は日光や風の通りがいいという特徴がありますが、窓が多い分だけ外気に触れる面積が広く、それだけ外の気温の影響を受けやすくなります。
冬や夏には、中部屋よりも冷暖房代がかさんでしまうかもしれません。
また、窓が多いことで周辺の騒音を拾いやすかったり、低層階の場合は周囲の視線が気になってしまう可能性もあります。
さらに、意外と盲点な注意点が、窓が多い分壁が少ないため、家具の配置が難しいということ。
窓がある場所に家具を置くとせっかくの日当たりや風通しが台無しになってしまったり、家具が日光で傷んでしまうこともあります。
以前住んでいた中部屋より広い角部屋に引越したのに、前に使っていた家具を並べきれなかったというケースもあるので注意してください。
また、一般的に角部屋は中部屋より家賃が高いという点も、理解しておく必要があります。